伸びる会社、伸ばす経営
伸びる会社、伸ばす経営
作成日:2017/12/01
【第16回】不変の対策⑻「判断力向上の基本」



 どんな時代であっても、正しく物事を判断し、成果を生むよう行動するには、
まずは「現状を正しく把握すること」が第1ボタンになる。それがズレていると
最終段階でツジツマが合わなくなるからである。その大事な現状認識力を確実に
マスターするために「3つの目」と「六ゲン主義」の2大柱を提言したい。


1.「3つの目」でバランス良くとらえる
 ⑴鳥の目…片寄りなく全体像を押さえる(大局眼)。
 ⑵虫の目…密着して細かく分析して見る(分析眼)。
 ⑶魚の目…潮流の変化トレンドを察知する(変化眼)。
 実際には、まず「鳥の目」で大局的な課題を浮き彫りにし、その要因と思える
 項目を「虫の目」で細かく分析する。その上で全体と部分の関連を見つつ変化
 のトレンドを「魚の目」で察知し、最も重要な項目をつかむことになる。


2.「六ゲン主義」に立脚して考える
 ⑴現実…過去のことや類推ではなく、現在の実態をあるがままに知る(思い込み
  ・先入観の禁止、勘だけでは判断しない)。

 ⑵現場…机上の空論を避け、実際に現場で起きている事実を押さえる。
 ⑶現品…最も重要な対象物を目の前にし、実査した上で判断する。
 ⑷原理…科学的に立証されている法則を当てはめて判断する(てこの原理、引力
 の法則、エネルギー保存の法則など)。

 ⑸原則…社会的に実証済みの法則を踏まえて判断する(因果関係、善因善果、
 悪因悪果、スクラップ&ビルドなど)。

 ⑹原点…目的、存在理由など、土台となる判断基準に照らし考える(会社とは何
 か、わが社は何をもって社会の役に立つのかなど)。

 「3つの目」を用いて課題を浮き彫りにするとき、「六ゲン主義」による事実
 の整理を行い、本質を外さない対応策づくりに臨むことである。

  〈今回のまとめ〉「事実と本質にこだわろう」
 事実でないことを基に判断し考案した対応策はピンボケになる。また表面上
の現象だけに目を奪われて対処しても「モグラたたき」になりかねない。
問題を手際よく解決するためには、事実にこだわった正確な状況把握と、本質
をとらえた効果的、効率的な対応策をつくることが必要だ。

 「それは事実か」「本質は何か」をクセづけし、互いの合言葉にしよう。
お問合せ
税理士法人白川会計
〒849-1311
佐賀県鹿島市大字高津原750
TEL:0954-63-4171
FAX:0954-63-4176
メールでのお問合せ

相続