伸びる会社、伸ばす経営
伸びる会社、伸ばす経営
作成日:2017/08/01
【第12回】不変の対策⑷「モノ・カネ・ヒトの基本」



 「伸ばすマネジメント」は3つのサイクルを充実しながら、モノ・カネ・ヒトの
経営資源を具体的に活用し成果を上げて行くことになる。昔から「人・物・金」
と多くの人が口にするが、それぞれを有効に活用するためには重点の対策がある。
それを知らずに「人・物・金」と唱えるだけでは効果は上がりにくい。

 口にして唱えるのであれば「物えらび、金づかい、人づくり」とすべきであり、
夫々の接尾語には活用の重点着眼として、次のような意味が込められている。

⑴モノえらび…ハード、ソフトを問わず、カネとヒト以外を全てモノと捉える。
 商品、設備、顧客、業種・業態、地域など多岐に渡るが、これらの資源の活用
は「えらび方」に重点がある。もちろん「つかい方」「つくり方」も関係するが
何よりも選択(えらび方)の巧拙が、その後の成果に大きな影響を与える。

⑵カネづかい…お金を上手く循環させながら自己資本を蓄積すること。つまり、
「資本→資産→費用→収益→資本」と流れるような「つかい方」が生命線だ。
いつまで経っても増えるのは他人資本というのでは行き詰まる。また、無借金で
潤沢に現金資産を持ったとしても、持ったままでは新たな価値は生まれない。

⑶ヒトづくり…人を選び、使いながら、いかにつくる(育てる)かが重要になる。
とくにトップ、幹部人材のレベルアップ(意識、行動、習慣の革新)は不可欠で、
これ無くしてヒトもモノもカネも上手く活用できない。トップは人をつくる人で
あり、言わば「OJTリーダーの元締め」でなければ会社の成長はないのである。

 「会社はトップの器以上に大きくならない」と言う。モノえらび、カネづかい、
ヒトづくりの要となるトップの成長が無ければ、会社の成長は無い。つまり、
「伸ばす経営」の推進力はトップ自身の「自分づくり」にかかっているのだ。

  〈今回のまとめ〉「モノえらび・カネづかい・ヒトづくり」
 昔から語り継がれる言葉に「金残すは下、事業残すは中、人残すは上。されど、
金なくして事業成り難く、事業なくして人育ち難し」というものがある。ヒト・
モノ・カネを駆使する中で、重点方針の「モノえらび・カネづかい・ヒトづくり」
を守り、経営資源の正しい活用を図る。必死になって、金と事業を充実して行く
中で人財が育ち、また次の発展に向かい、さらにチャレンジ出来るのである。
お問合せ
税理士法人白川会計
〒849-1311
佐賀県鹿島市大字高津原750
TEL:0954-63-4171
FAX:0954-63-4176
メールでのお問合せ

相続